この記事でわかること

・レクサスNXを再契約した理由 ・残クレを使ってみたリアルな感想 ・カーローンとの違い・注意点 ・同じ車を2台目に選ぶメリット

🪙 再びNX350hを契約。決め手は「乗った分だけ支払いで済んだ」こと

先日、レクサスNX350h(ほぼ同じ仕様)を再契約してきました。
納期はおよそ4ヶ月。
今回の乗り換えで印象的だったのは、残債+14,000円で相殺できたこと。

つまり、「2年間ちょい乗って支払った分」だけで済む形。
残価設定ローン(残クレ)のリセール効果を実感できた瞬間でした。

リセールの良い車は、結果的に“月々が軽いだけじゃない”。
乗り換え時のダメージが小さい=心理的にもラクです。

[st-mybtn url="https://example.com/lease-compare" title="リセールの良い車を探してみる" rel="nofollow" target="_blank" color="#4e8ef7" fontawesome="fa-car"]


❤️ なぜ同じ車をもう一度選んだのか

正直なところ、「夫婦揃ってこの車を非常に気に入っていた」のが本音です笑


レクサスNXは デザイン・静粛性・燃費・装備のバランス が非常に取れており、大きな不満がなかったんです。

そして何より、妻がこの車を気に入っていたのも大きいポイント。
「同じ車ならOK」ということで、夫婦で即決でした。


💡既存アクセサリをそのまま使える“隠れメリット”

実は今回、同じグレードを選んだことで、
以前購入した車内グッズをそのまま流用できます。

  • フロアマット
  • ドリンクホルダー
  • ヘッドレスト
  • 落下防止の隙間クッション

これだけでも数万円単位の節約になります。
使い慣れたアイテムで、また快適に乗れるのは嬉しいポイントです。

「気に入った車を無理なく、長く楽しむ」
これが今の自分のカーライフの理想です。

[st-mybtn url="https://amzn.to/xxxx" title="愛用中の車内グッズをチェックする" rel="nofollow" target="_blank" color="#4e8ef7" fontawesome="fa-amazon"]


💰 残クレを使ってみてわかったこと

残クレ(残価設定ローン)は、「支払いを抑えつつ定期的に乗り換えたい人」にはかなり便利。
実際、今回は残価がしっかり残っていたおかげで、ほぼ追加負担なしで再契約できました。

ただし、当然デメリットもあります。

残クレの注意点


・走行距離制限(超過すると精算あり)
・カスタム制限(返却時に査定減)
・金利が通常ローンよりやや高い場合も

残クレは“乗り換え前提”の仕組みなので、
「長く乗り続けたい人」には不向きかもしれません。


🏦 カーローンという選択肢も

一方で、「カーローン」で購入する人も増えています。
カーローンは残クレよりも金利が低い場合が多く、
完済後は完全に自分の資産になるのが大きな強み。

「残クレ=気軽に乗り換え」
「カーローン=長く愛車を育てる」

というイメージで考えると分かりやすいです。

どちらが正解かは、ライフスタイルと価値観次第
私の場合は、「リセールの良い車 × 定期的に新型に乗りたい」スタイルなので、
今回も残クレを選びました。

[st-mybtn url="https://example.com/carloan-compare" title="カーローンを比較してみる" rel="nofollow" target="_blank" color="#4e8ef7" fontawesome="fa-piggy-bank"]


🧭 まとめ:リセールの良い車は、残クレでも賢く乗れる

  • 残クレでも損をしない車選びはできる
  • リセールが高いレクサスは、残債精算もしやすい
  • 同じ車に乗り続けることでコスパも満足度も上がる

「次はどうする?」と迷ったとき、
“残クレで再契約”という選択肢も全然アリです。

そして、ローン・リース・現金購入、どれを選ぶにせよ
“数字と満足度のバランス”を意識することが一番大切。

👉 次回は「納車後レビュー&リセール結果」も更新予定!